タイトル | 著者名 | ジャンル | シリアル |
---|---|---|---|
ハマスの実像 | 川上 泰徳 | 政治・経済 | 1226[A] |
誰も書かなかった統一教会 | 有田 芳生 | 政治・経済 | 1214[A] |
自由とセキュリティ | 杉田 敦 | 政治・経済 | 1215[A] |
全身ジャーナリスト | 田原 総一朗 | 政治・経済 | 1210[A] |
自壊する欧米 ガザ危機が問うダブルスタンダード | 内藤 正典, 三牧 聖子 | 政治・経済 | 1211[A] |
戦争はどうすれば終わるか? ウクライナ、ガザと非戦の安全保障論 | 柳澤 協二, 伊勢﨑 賢治, 加藤 朗, 林 吉永, 自衛隊を活かす会 | 政治・経済 | 1204[A] |
イスラエル軍元兵士が語る非戦論 | ダニー・ネフセタイ, 永尾 俊彦 | 政治・経済 | 1194[A] |
日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来 | 泉 房穂 | 政治・経済 | 1179[A] |
ウクライナ侵攻とグローバル・サウス | 別府 正一郎 | 政治・経済 | 1175[A] |
日本の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪 | 桂 幹 | 政治・経済 | 1153[A] |
日本酒外交 酒サムライ外交官、世界を行く | 門司 健次郎 | 政治・経済 | 1150[A] |
西山太吉 最後の告白 | 西山 太吉, 佐高 信 | 政治・経済 | 1145[A] |
歴史から学ぶ 相続の考え方 | 神山 敏夫 | 政治・経済 | 1130[A] |
非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略 | 柳澤 協二, 伊勢﨑 賢治, 加藤 朗, 林 吉永, 自衛隊を活かす会 | 政治・経済 | 1132[A] |
原発再稼働 葬られた過酷事故の教訓 | 日野 行介 | 政治・経済 | 1128[A] |
北朝鮮とイラン | 福原 裕二, 吉村 慎太郎 | 政治・経済 | 1129[A] |
アフガニスタンの教訓 挑戦される国際秩序 | 山本 忠通, 内藤 正典 | 政治・経済 | 1124[A] |
北朝鮮 拉致問題 極秘文書から見える真実 | 有田 芳生 | 政治・経済 | 1117[A] |
自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実 | 布施 祐仁 | 政治・経済 | 1112[A] |
会社ではネガティブな人を活かしなさい | 友原 章典 | 政治・経済 | 1096[A] |
代表制民主主義はなぜ失敗したのか | 藤井 達夫 | 政治・経済 | 1094[A] |
安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ | 尾中 香尚里 | 政治・経済 | 1087[A] |
ジャーナリズムの役割は空気を壊すこと | 森 達也, 望月 衣塑子 | 政治・経済 | 1090[A] |
中国共産党帝国とウイグル | 橋爪 大三郎, 中田 考 | 政治・経済 | 1084[A] |
世界大麻経済戦争 | 矢部 武 | 政治・経済 | 1081[A] |
新世界秩序と日本の未来 米中の狭間でどう生きるか | 内田 樹, 姜 尚中 | 政治・経済 | 1074[A] |
日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画 | 兪 炳匡 | 政治・経済 | 1061[A] |
アフリカ 人類の未来を握る大陸 | 別府 正一郎 | 政治・経済 | 1054[A] |
〈全条項分析〉日米地位協定の真実 | 松竹 伸幸 | 政治・経済 | 1055[A] |
人新世の「資本論」 | 斎藤 幸平 | 政治・経済 | 1035[A] |
国対委員長 | 辻元 清美 | 政治・経済 | 1036[A] |
朝鮮半島と日本の未来 | 姜 尚中 | 政治・経済 | 1022[A] |
水道、再び公営化! 欧州・水の闘いから日本が学ぶこと | 岸本 聡子 | 政治・経済 | 1013[A] |
改訂版 著作権とは何か 文化と創造のゆくえ | 福井 健策 | 政治・経済 | 1016[A] |
国家と記録 政府はなぜ公文書を隠すのか? | 瀬畑 源 | 政治・経済 | 0996[A] |
「国連式」世界で戦う仕事術 | 滝澤 三郎 | 政治・経済 | 0991[A] |
資本主義の終わりか、人間の終焉か? 未来への大分岐 | マルクス・ガブリエル, マイケル・ハート, ポール・メイソン, 斎藤 幸平 | 政治・経済 | 0988[A] |
隠された奴隷制 | 植村 邦彦 | 政治・経済 | 0983[A] |
「通貨」の正体 | 浜 矩子 | 政治・経済 | 0965[A] |
安倍政治 100のファクトチェック | 南 彰, 望月 衣塑子 | 政治・経済 | 0961[A] |
除染と国家 21世紀最悪の公共事業 | 日野 行介 | 政治・経済 | 0957[A] |
限界の現代史 イスラームが破壊する欺瞞の世界秩序 | 内藤 正典 | 政治・経済 | 0954[A] |
文明の衝突と21世紀の日本 | サミュエル・ハンチントン, 鈴木 主税 | 政治・経済 | 0015[A] |
アメリカの経済支配者たち | 広瀬 隆 | 政治・経済 | 0007[A] |
個人と国家 ―今なぜ立憲主義か | 樋口 陽一 | 政治・経済 | 0067[A] |
アメリカの巨大軍需産業 | 広瀬 隆 | 政治・経済 | 0087[A] |
沖縄、基地なき島への道標 | 大田 昌秀 | 政治・経済 | 0041[A] |
メディア・コントロール ―正義なき民主主義と国際社会 | ノーム・チョムスキー, 鈴木 主税 | 政治・経済 | 0190[A] |
集団的自衛権と日本国憲法 | 浅井 基文 | 政治・経済 | 0128[A] |
移民と現代フランス ―フランスは「住めば都」か | ミュリエル・ジョリヴェ, 鳥取 絹子 | 政治・経済 | 0189[A] |
「水」戦争の世紀 | モード・バーロウ, トニー・クラーク, 鈴木 主税 | 政治・経済 | 0218[A] |
クルド人 もうひとつの中東問題 | 川上 洋一 | 政治・経済 | 0149[A] |
アメリカの保守本流 | 広瀬 隆 | 政治・経済 | 0210[A] |
緒方貞子 ―難民支援の現場から | 東野 真 | 政治・経済 | 0199[A] |
貧困の克服 ―アジア発展の鍵は何か | アマルティア・セン, 大石 りら | 政治・経済 | 0127[A] |
フォトジャーナリスト13人の眼 | 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会 | 政治・経済 | 0303[A] |
9・11ジェネレーション ―米国留学中の女子高生が学んだ「戦争」 | 岡崎 玲子 | 政治・経済 | 0233[A] |
北朝鮮「虚構の経済」 | 今村 弘子 | 政治・経済 | 0296[A] |
著作権とは何か ―文化と創造のゆくえ | 福井 健策 | 政治・経済 | 0294[A] |
戦場の現在 ―戦闘地域の最前線をゆく | 加藤 健二郎 | 政治・経済 | 0283[A] |
反日と反中 | 横山 宏章 | 政治・経済 | 0306[A] |
フランスの外交力 ―自主独立の伝統と戦略 | 山田 文比古 | 政治・経済 | 0310[A] |
朝鮮半島をどう見るか | 木村 幹 | 政治・経済 | 0241[A] |
終わらぬ「民族浄化」 セルビア・モンテネグロ | 木村 元彦 | 政治・経済 | 0297[A] |
憲法の力 | 伊藤 真 | 政治・経済 | 0399[A] |
「石油の呪縛」と人類 | ソニア・シャー, 岡崎 玲子 | 政治・経済 | 0375[A] |
日本の外交は国民に何を隠しているのか | 河辺 一郎 | 政治・経済 | 0338[A] |
レイコ突撃インタビュー チョムスキー、民意と人権を語る | ノーム・チョムスキー, 岡崎 玲子, 鈴木 主税 | 政治・経済 | 0319[A] |
姜尚中の政治学入門 | 姜 尚中 | 政治・経済 | 0330[A] |
人間の安全保障 | アマルティア・セン, 東郷 えりか | 政治・経済 | 0328[A] |
戦争の克服 | 阿部 浩己, 鵜飼 哲, 森巣 博 | 政治・経済 | 0347[A] |
増補版 日朝関係の克服 ―最後の冷戦地帯と六者協議 | 姜 尚中 | 政治・経済 | 0390[A] |
反戦平和の手帖 ―あなたしかできない新しいこと | 喜納 昌吉, C・ダグラス・ラミス | 政治・経済 | 0334[A] |
「権力社会」中国と「文化社会」日本 | 王雲海 | 政治・経済 | 0348[A] |
イランの核問題 | テレーズ・デルペシュ, 早良 哲夫 | 政治・経済 | 0441[A] |
コーカサス 国際関係の十字路 | 廣瀬 陽子 | 政治・経済 | 0452[A] |
狂気の核武装大国アメリカ | ヘレン・カルディコット, 岡野内 正, ミグリアーチ 慶子 | 政治・経済 | 0450[A] |
社会主義と個人 ―ユーゴとポーランドから | 笠原 清志 | 政治・経済 | 0516[A] |
中国の異民族支配 | 横山 宏章 | 政治・経済 | 0499[A] |
「10年不況」脱却のシナリオ | 斎藤 精一郎 | 政治・経済 | 0533[A] |
ルポ 戦場出稼ぎ労働者 | 安田 純平 | 政治・経済 | 0536[A] |
メジャーリーグ なぜ「儲かる」 | 岡田 功 | 政治・経済 | 0529[A] |
イスラムの怒り | 内藤 正典 | 政治・経済 | 0493[A] |
著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」 | 福井 健策 | 政治・経済 | 0527[A] |
リーダーは半歩前を歩け ――金大中というヒント | 姜 尚中 | 政治・経済 | 0509[A] |
邱永漢の「予見力」 | 玉村 豊男 | 政治・経済 | 0514[A] |
オバマ・ショック | 越智 道雄, 町山 智浩 | 政治・経済 | 0477[A] |
ガンジーの危険な平和憲法案 | C・ダグラス・ラミス | 政治・経済 | 0505[A] |
資本主義崩壊の首謀者たち | 広瀬 隆 | 政治・経済 | 0489[A] |
「独裁者」との交渉術 | 明石 康, 木村 元彦 | 政治・経済 | 0525[A] |
「戦地」に生きる人々 | 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会 | 政治・経済 | 0557[A] |
「原発」国民投票 | 今井 一 | 政治・経済 | 0603[A] |
TPP亡国論 | 中野 剛志 | 政治・経済 | 0584[A] |
超マクロ展望 世界経済の真実 | 水野 和夫, 萱野 稔人 | 政治・経済 | 0568[A] |
日本の1/2革命 | 池上 彰, 佐藤 賢一 | 政治・経済 | 0596[A] |
中東民衆革命の真実 ―エジプト現地レポート | 田原 牧 | 政治・経済 | 0601[A] |
二酸化炭素温暖化説の崩壊 | 広瀬 隆 | 政治・経済 | 0552[A] |
静かなる大恐慌 | 柴山 桂太 | 政治・経済 | 0658[A] |
闘う区長 | 保坂 展人 | 政治・経済 | 0667[A] |
グローバル恐慌の真相 | 中野 剛志, 柴山 桂太 | 政治・経済 | 0620[A] |
中国経済 あやうい本質 | 浜 矩子 | 政治・経済 | 0635[A] |
帝国ホテルの流儀 | 犬丸 一郎 | 政治・経済 | 0629[A] |
文化のための追及権 ――日本人の知らない著作権 | 小川 明子 | 政治・経済 | 0612[A] |
対論! 日本と中国の領土問題 | 横山 宏章, 王 雲 海 | 政治・経済 | 0675[A] |
はじめての憲法教室 ――立憲主義の基本から考える | 水島 朝穂 | 政治・経済 | 0712[A] |
TPP 黒い条約 | 中野 剛志 | 政治・経済 | 0695[A] |
金融緩和の罠 | 藻谷 浩介, 河野 龍太郎, 小野 善康, 萱野 稔人 | 政治・経済 | 0687[A] |
戦争の条件 | 藤原 帰一 | 政治・経済 | 0686[A] |
バブルの死角 日本人が損するカラクリ | 岩本 沙弓 | 政治・経済 | 0690[A] |
資本主義の終焉と歴史の危機 | 水野 和夫 | 政治・経済 | 0732[A] |
成長から成熟へ ――さよなら経済大国 | 天野 祐吉 | 政治・経済 | 0713[A] |
世界を戦争に導くグローバリズム | 中野 剛志 | 政治・経済 | 0755[A] |
「朝日新聞」問題 | 徳山 喜雄 | 政治・経済 | 0786[A] |
沈みゆく大国 アメリカ | 堤 未果 | 政治・経済 | 0763[A] |
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる | 施 光恒 | 政治・経済 | 0795[A] |
亡国の集団的自衛権 | 柳澤 協二 | 政治・経済 | 0774[A] |
儲かる農業論 エネルギー兼業農家のすすめ | 金子 勝, 武本 俊彦 | 政治・経済 | 0757[A] |
丸山眞男と田中角栄 「戦後民主主義」の逆襲 | 佐高 信, 早野 透 | 政治・経済 | 0794[A] |
資本主義の克服 「共有論」で社会を変える | 金子 勝 | 政治・経済 | 0777[A] |
国家と秘密 隠される公文書 | 久保 亨, 瀬畑 源 | 政治・経済 | 0759[A] |
上野千鶴子の選憲論 | 上野 千鶴子 | 政治・経済 | 0734[A] |
沈みゆく大国 アメリカ 〈逃げ切れ! 日本の医療〉 | 堤 未果 | 政治・経済 | 0785[A] |
安倍官邸と新聞 「二極化する報道」の危機 | 徳山 喜雄 | 政治・経済 | 0751[A] |
誰が「知」を独占するのか ―デジタルアーカイブ戦争 | 福井 健策 | 政治・経済 | 0756[A] |
秘密保護法 ――社会はどう変わるのか | 宇都宮 健児, 堀 敏明, 足立 昌勝, 林 克明 | 政治・経済 | 0761[A] |
不平等をめぐる戦争 グローバル税制は可能か? | 上村 雄彦 | 政治・経済 | 0852[A] |
自民党と創価学会 | 佐高 信 | 政治・経済 | 0835[A] |
宇沢弘文のメッセージ | 大塚 信一 | 政治・経済 | 0801[A] |
イランの野望 浮上する「シーア派大国」 | 鵜塚 健 | 政治・経済 | 0833[A] |
愛国と信仰の構造 全体主義はよみがえるのか | 中島 岳志, 島薗 進 | 政治・経済 | 0822[A] |
世界「最終」戦争論 近代の終焉を超えて | 内田 樹, 姜 尚中 | 政治・経済 | 0836[A] |
国家戦略特区の正体 外資に売られる日本 | 郭 洋春 | 政治・経済 | 0820[A] |
日本会議 戦前回帰への情念 | 山崎 雅弘 | 政治・経済 | 0842[A] |
「憲法改正」の真実 | 樋口 陽一, 小林 節 | 政治・経済 | 0826[A] |
中央銀行は持ちこたえられるか ――忍び寄る「経済敗戦」の足音 | 河村 小百合 | 政治・経済 | 0858[A] |
イスラームとの講和 文明の共存をめざして | 内藤 正典, 中田 考 | 政治・経済 | 0825[A] |
世界を動かす巨人たち <政治家編> | 池上 彰 | 政治・経済 | 0828[A] |
経済的徴兵制 | 布施 祐仁 | 政治・経済 | 0811[A] |
普天間・辺野古 歪められた二〇年 | 宮城 大蔵, 渡辺 豪 | 政治・経済 | 0831[A] |
安倍官邸とテレビ | 砂川 浩慶 | 政治・経済 | 0830[A] |
公文書問題 日本の「闇」の核心 | 瀬畑 源 | 政治・経済 | 0920[A] |
決断のとき ――トモダチ作戦と涙の基金 | 小泉 純一郎, 常井 健一 | 政治・経済 | 0919[A] |
新・日米安保論 | 柳澤 協二, 伊勢崎 賢治, 加藤 朗 | 政治・経済 | 0884[A] |
グローバリズム その先の悲劇に備えよ | 中野 剛志, 柴山 桂太 | 政治・経済 | 0886[A] |
国体論 菊と星条旗 | 白井 聡 | 政治・経済 | 0928[A] |
アジア辺境論 これが日本の生きる道 | 内田 樹, 姜 尚中 | 政治・経済 | 0893[A] |
スノーデン 日本への警告 | エドワード・スノーデン, 青木 理, 井桁 大介, 宮下 紘, 金 昌浩, ベン・ワイズナー, マリコ・ヒロセ | 政治・経済 | 0876[A] |
大統領を裁く国 アメリカ トランプと米国民主主義の闘い | 矢部 武 | 政治・経済 | 0927[A] |
「在日」を生きる ある詩人の闘争史 | 金時鐘, 佐高 信 | 政治・経済 | 0910[A] |
改憲的護憲論 | 松竹 伸幸 | 政治・経済 | 0914[A] |
ナチスの「手口」と緊急事態条項 | 長谷部 恭男, 石田 勇治 | 政治・経済 | 0896[A] |
閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済 | 水野 和夫 | 政治・経済 | 0883[A] |
近代天皇論 ――「神聖」か、「象徴」か | 片山 杜秀, 島薗 進 | 政治・経済 | 0865[A] |
ビッグデータの支配とプライバシー危機 | 宮下 紘 | 政治・経済 | 0874[A] |
地方議会を再生する | 相川 俊英 | 政治・経済 | 0873[A] |
世界を動かす巨人たち <経済人編> | 池上 彰 | 政治・経済 | 0889[A] |
よみがえる戦時体制 治安体制の歴史と現在 | 荻野 富士夫 | 政治・経済 | 0935[A] |
デジタル・ポピュリズム 操作される世論と民主主義 | 福田 直子 | 政治・経済 | 0934[A] |
国権と民権 人物で読み解く 平成「自民党」30年史 | 佐高 信, 早野 透 | 政治・経済 | 0949[A] |
究極の選択 | 桜井 章一 | 政治・経済 | 0933[A] |
「働き方改革」の嘘 誰が得をして、誰が苦しむのか | 久原 穏 | 政治・経済 | 0948[A] |
シリーズ<本と日本史> 2 遣唐使と外交神話 『吉備大臣入唐絵巻』を読む | 小峯 和明 | 政治・経済 | 0932[A] |
広告が憲法を殺す日 国民投票とプロパガンダCM | 本間 龍, 南部 義典 | 政治・経済 | 0931[A] |
「改憲」の論点 | 木村 草太, 青井 未帆, 柳澤 協二, 中野 晃一, 西谷 修, 山口 二郎, 杉田 敦, 石川 健治 | 政治・経済 | 0939[A] |
権力と新聞の大問題 | 望月 衣塑子, マーティン・ファクラー | 政治・経済 | 0937[A] |
保守と大東亜戦争 | 中島 岳志 | 政治・経済 | 0941[A] |
富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く | 井手 英策 | 政治・経済 | 0944[A] |
スノーデン 監視大国 日本を語る | エドワード・スノーデン, 国谷 裕子, ほか | 政治・経済 | 0945[A] |
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら