検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
11月発売の
新刊
新着情報
2023年11月17日
11月刊新刊3点
『ギフティッドの子どもたち』(⻆谷詩織)
『推す力 人生をかけたアイドル論』(中森明夫)
『スポーツウォッシング なぜ<勇気と感動>は利用されるのか』(西村 章)
を掲載いたしました
2023年11月1日
『「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か』(久保(川合)南海子)
、 重版に追加しました
2023年10月16日
10月刊新刊4点
『「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう』(上野千鶴子 髙口光子)
『スーザン・ソンタグ 「脆さ」にあらがう思想』(波戸岡景太)
『男性の性暴力被害』(宮﨑浩一 西岡真由美)
『死後を生きる生き方』(横尾忠則)
を掲載いたしました
2023年10月10日
『現代アート、超入門!』(藤田 令伊)
、
『韓国カルチャー 隣人の素顔と現在』(伊東順子)
、 重版に追加しました
2023年9月15日
9月刊新刊4点
『日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来』(泉房穂)
『アントニオ猪木とは何だったのか』(入不二基義 / 香山リカ / 水道橋博士 / ターザン山本 / 松原隆一郎 / 夢枕 獏 / 吉田 豪)
『絶対に後悔しない会話のルール』(𠮷原珠央)
『疎外感の精神病理』(和田秀樹)
を掲載いたしました
2023年9月13日
『スタジオジブリ物語』(鈴木 敏夫)
、 重版に追加しました
2023年9月6日
『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(中川 裕 野田 サトル)
、
『人新世の「資本論」』(斎藤 幸平)
、 重版に追加しました
2023年8月17日
8月刊新刊4点
『ウクライナ侵攻とグローバル・サウス』(別府正一郎)
『スポーツの価値』(山口香)
『スーフィズムとは何か イスラーム神秘主義の修行道』(山本直輝)
『若返りホルモン』(米井嘉一)
を掲載いたしました
2023年8月4日
『インド残酷物語 世界一たくましい民』(池亀 彩)
、
『スタジオジブリ物語』(鈴木 敏夫)
、
『トランスジェンダー入門』(周司 あきら 高井 ゆと里)
、 重版に追加しました
2023年7月31日
【9月22日(金)】内田樹×中貝宗治 演劇で広がる「小さな世界都市」――『なぜ豊岡は世界に注目されるのか』刊行記念トークイベント
開催決定!
2023年7月21日
『反戦川柳人 鶴彬の獄死』(佐高 信)
、 重版に追加しました
2023年7月14日
7月刊新刊4点
『江戸の好奇心 花ひらく「科学」』(池内了)
『続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化』(伊東順子)
『戦略で読む高校野球』(ゴジキ)
『トランスジェンダー入門』(周司あきら 高井ゆと里)
を掲載いたしました
2023年7月11日
『何が記者を殺すのか 大阪発ドキュメンタリーの現場から』(斉加 尚代)
、
『ハリウッド映画の終焉』(宇野 維正)
、
『スタジオジブリ物語』(鈴木 敏夫)
、 重版に追加しました
2023年7月3日
『<ヴィジュアル版>ジョジョの奇妙な名言集 part4〜8』(荒木 飛呂彦)
、
『<ヴィジュアル版>ジョジョの奇妙な名言集 part1〜3』(荒木 飛呂彦 中条 省平)
、 重版に追加しました
2023年6月21日
『差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える』(神谷 悠一)
、
『西山太吉 最後の告白』(西山 太吉 / 佐高 信)
、
『日本の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪』(桂 幹)
、 重版に追加しました
2023年6月16日
6月刊新刊5点
『サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか』(荒木優太)
『ハリウッド映画の終焉』(宇野維正)
『スタジオジブリ物語』(鈴木敏夫 責任編集)
『体質は3年で変わる』(中尾光善)
『なぜ豊岡は世界に注目されるのか』(中貝宗治)
を掲載いたしました
2023年6月12日
『ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録』(松原 文枝)
、 重版に追加しました
2023年6月8日
『いちばん大事なこと ―養老教授の環境論』(養老 孟司)
、
『医療再生 日本とアメリカの現場から』(大木 隆生)
、 重版に追加しました
2023年5月19日
『太平洋戦争史に学ぶ 日本人の戦い方』(藤井 非三四)
、 重版に追加しました
2023年5月17日
5月刊新刊3点
『アジアを生きる』(姜尚中)
『差別の教室』(藤原章生)
『ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録』(松原文枝)
を掲載いたしました
@Shueishashinshoさんのツイート
12月の発売予定
12月15日(金)発売
一神教と帝国
内田樹 中田考 山本直輝
西欧列強が中東に引いた国境線が、凄惨な戦争の原因だ。トルコ共和国は、紛争・難民など国境を超える難局に対処してきた。ウクライナ戦争での仲介外交、金融制裁に直面しても折れない「帝国再生」から日本が学ぶべきこととは?
正義はどこへ行くのか 映画・アニメで読み解く「ヒーロー」
河野真太郎
21世紀を迎え、ジェンダー、障害、新自由主義といった様々な観点への理解・変化から、“マジョリティ”としてのヒーローは認められなくなった。どのように多様性と向き合うのか?歴史的視座から《新しいヒーロー像》を論じる。
イスラエル軍元兵士が語る非戦論
ダニー・ネフセタイ / 構成:永尾俊彦
兵役を務めた著者が、イスラエルとアラブ諸国、パレスチナとの戦争を見つめるうちに、武力による平和実現の根底を疑うようになる。憲法9条の価値を誰よりも評価する彼から、軍備増強の道を進む日本に異議を唱える一冊。
さらば東大 越境する知識人の半世紀
吉見俊哉
日本を代表する知識人吉見俊哉が、「特別ゼミ」を実施した。都市、メディア、文化、アメリカ、大学……五つの論点を、教え子らと徹底討論する。浮かび上がる戦後日本社会の本質とは?最終講義「東大紛争1968-69」も収録。
ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角
おおたとしまさ
経済的余裕がない家庭の子どもに勉強を教える「無料塾」は、生育環境による教育格差だけではなく、過酷な受験戦争や「遺伝子の差」など、教育格差議論で見落とされてきた点を問いかける。迫真のルポルタージュ。
好評発売中!10月の新書
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう
上野 千鶴子 髙口 光子
スーザン・ソンタグ 「脆さ」にあらがう思想
波戸岡 景太
男性の性暴力被害
宮﨑 浩一 西岡 真由美
死後を生きる生き方
横尾 忠則
好評重版
3刷
「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か
久保(川合)南海子
3刷
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
伊東 順子
9刷
現代アート、超入門!
藤田 令伊
4刷
スタジオジブリ物語
鈴木 敏夫
21刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
13刷
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」
中川 裕 野田 サトル
2刷
トランスジェンダー入門
周司 あきら 高井 ゆと里
4刷
インド残酷物語 世界一たくましい民
池亀 彩
集英社新書の単行本
1964年の有村架純
有村架純
撮影 大江麻貴
NHK連続テレビ小説「ひよっこ」
愛蔵版フォトブック
デンマークの親は子どもを褒めない
ジェシカ・ジョエル・アレキサンダー
イーベン・ディシング・サンダール著
鹿田昌美 訳
少年時代
高倉 健・著
唐仁原教久・画
駒大苫小牧 幻の三連覇
中村計
第39回講談社ノンフィクション賞受賞!
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト