11月発売の

新刊

新着情報

  • スーザン・ソンタグをカッコよくする 北村紗衣
  • クズな人はなぜ優しいのか? ニシダ
  • いつまで“洗濯機”の話をしているんだ!? 周司あきら
  • 『絶対に後悔しない会話のルール』刊行記念対談 原珠央×安達裕哉
  • マルケス離脱で始まるホンダのイバラの道 西村章
  • 「黒い雨」訴訟 小山美砂
  • ホンダ、ヤマハ、スズキ…日本メーカーはなぜMotoGPでこんなにダメになったのか 西村章
  • なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆
  • 【集英社 創業95周年記念企画】アジア人物史
  • 『世界大麻経済戦争』発売記念対談 矢部武×正高佑志
前へ
次へ

12月の発売予定

12月15日(金)発売

  • 一神教と帝国
    一神教と帝国
    内田樹 中田考 山本直輝
    西欧列強が中東に引いた国境線が、凄惨な戦争の原因だ。トルコ共和国は、紛争・難民など国境を超える難局に対処してきた。ウクライナ戦争での仲介外交、金融制裁に直面しても折れない「帝国再生」から日本が学ぶべきこととは?
  • 正義はどこへ行くのか 映画・アニメで読み解く「ヒーロー」
    正義はどこへ行くのか 映画・アニメで読み解く「ヒーロー」
    河野真太郎
    21世紀を迎え、ジェンダー、障害、新自由主義といった様々な観点への理解・変化から、“マジョリティ”としてのヒーローは認められなくなった。どのように多様性と向き合うのか?歴史的視座から《新しいヒーロー像》を論じる。
  • イスラエル軍元兵士が語る非戦論
    イスラエル軍元兵士が語る非戦論
    ダニー・ネフセタイ / 構成:永尾俊彦
    兵役を務めた著者が、イスラエルとアラブ諸国、パレスチナとの戦争を見つめるうちに、武力による平和実現の根底を疑うようになる。憲法9条の価値を誰よりも評価する彼から、軍備増強の道を進む日本に異議を唱える一冊。
  • さらば東大 越境する知識人の半世紀
    さらば東大 越境する知識人の半世紀
    吉見俊哉
    日本を代表する知識人吉見俊哉が、「特別ゼミ」を実施した。都市、メディア、文化、アメリカ、大学……五つの論点を、教え子らと徹底討論する。浮かび上がる戦後日本社会の本質とは?最終講義「東大紛争1968-69」も収録。
  • ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角
    ルポ 無料塾 「教育格差」議論の死角
    おおたとしまさ
    経済的余裕がない家庭の子どもに勉強を教える「無料塾」は、生育環境による教育格差だけではなく、過酷な受験戦争や「遺伝子の差」など、教育格差議論で見落とされてきた点を問いかける。迫真のルポルタージュ。

集英社新書の単行本

カテゴリー別新書リスト

クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。