検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実
著者: 布施 祐仁
Tweet
シェアする
オンライン書店で購入
書店在庫を確認
電子書籍版を購入
自衛隊がこれまで活動してきたフィールドは、実は「戦場」だった!?
望月衣塑子氏・伊勢崎賢治氏推薦!
自衛隊の海外派遣について定めた国際平和協力法(PKO法)が1992年に制定・施行されてから、2022年でちょうど30年が経つ。
この間、日本は40を超える海外任務に合計6万人以上の自衛隊員たちを派遣してきた。
しかしその活動の実態や危険さに関しては、十分な情報が公開されてきたとは言いがたい。
むしろ、政府は意図的な嘘や隠蔽を繰り返してきたのである。
本書は徹底した調査により今までの自衛隊海外派遣の「リアル」を総検証し、これまでの問題点を整理する。
そして今後の海外派遣のあり方をも提案した、渾身の一冊である。
内部文書や自衛官たちの証言から浮かび上がってきたのは、自衛隊は何度も銃弾が飛び交う「戦場」へと送り込まれ、死を覚悟してきたという衝撃の事実だった。
この国が隠してきた“不都合な真実”を暴き出した、驚きの告発!
《推薦》
国家にとって不都合な情報は隠され、国民には知らされない。
ウクライナの戦場で初めて真実を知った若いロシア兵の「悲劇」は、決して対岸の火事ではない。
――望月衣塑子氏(新聞記者)
憲法9条を、命を賭けて守ってきたのは、”戦場”に送られた自衛官である。
――伊勢崎賢治氏(東京外国語大学教授)
《目次》
序 章 なぜ海外派遣の検証を始めたのか
第1章 南スーダンPKO
インタビュー1 第10次南スーダン派遣施設隊隊長・中力修氏に聞く
第2章 イラク派遣
第3章 カンボジアPKO
インタビュー2 第1次カンボジア派遣施設大隊長、渡邊隆氏に聞く
第4章 東ティモールPKO/ルワンダ難民救援/ゴラン高原PKO
インタビュー3 第34次ゴラン高原派遣輸送隊隊長・萱沼文洋氏に聞く
第5章 今後の海外派遣のあり方を考える
インタビュー4 国連PKO支援部隊早期展開プロジェクト(2019年度第2回)教官団長・藤堂康次氏に聞く
【著者略歴】
布施祐仁(ふせ ゆうじん)
1976年東京都生まれ。ジャーナリスト。
2012年、『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』(岩波書店)で平和・協同ジャーナリスト基金賞、および日本ジャーナリスト会議によるJCJ賞を受賞。
2018年、三浦英之氏との共著『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(集英社)により石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。
その他の著書に『経済的徴兵制』(集英社新書)など多数。
試し読みページを開く
発売日:2022年4月15日
定価:本体940円+税
ISBN:978-4-08-721212-9
試し読みページを開く
オンライン書店で購入(50音順)
amazon.co.jp
オンライン書店e-hon
紀伊国屋書店
セブンネットショッピング
TSUTAYA ON LINE
Honya Club
hontoネットストア
楽天ブックス
ローチケHMV
書店在庫を確認(50音順)
旭屋書店
紀伊國屋書店
三省堂書店
有隣堂
電子書籍版を購入
電子書籍版サイト(全電子書店)
Tweet
シェアする
好評重版
3刷
「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か
久保(川合)南海子
3刷
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
伊東 順子
9刷
現代アート、超入門!
藤田 令伊
4刷
スタジオジブリ物語
鈴木 敏夫
21刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
13刷
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」
中川 裕 野田 サトル
2刷
トランスジェンダー入門
周司 あきら 高井 ゆと里
4刷
インド残酷物語 世界一たくましい民
池亀 彩
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト