検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
アフガニスタンの教訓 挑戦される国際秩序
著者: 山本 忠通 内藤 正典
Tweet
シェアする
オンライン書店で購入
書店在庫を確認
電子書籍版を購入
ー国連事務総長前特別代表と中東学者の対話ー
タリバンはなぜ復権したのか?
タリバンの勝利、ウクライナ戦争という冷戦後秩序のゆらぎに迫る
2021年8月、アフガニスタンの首都カブールはタリバンに制圧された。
9・11事件に端を発する2001年のアメリカを中心とする多国籍軍の侵攻でタリバンが政権を追われ20年。
国連、欧米の支援下、自由と民主主義を掲げた共和国政府はなぜ支持を得られず、イスラーム主義勢力が政権奪回できたのか?
アフガニスタン情勢のみならず、ロシアのウクライナ侵攻など、国際秩序への挑戦が相次ぐ中、国連事務総長特別代表を務め、国連アフガニスタン支援ミッションを率いて諸勢力と交渉をしてきた山本氏と中東学者が問題の深層と教訓、日本のあるべき外交姿勢を語る。
揺らぐ世界情勢を読み解くための必読書。
◆推薦◆
「山本忠通、内藤正典両氏はアフガニスタン研究の双璧。
一人は国連における権威、もう一人は国内学会の第一人者。
この二人のタリバンの本質、I.S.やアルカイダとの関係などに肉薄する追及は、読者の興味を引かないはずはない」
明石康氏(元国連事務次長)
「国際社会がおのれと立場を異にする人々の言葉に耳を傾け、
そこに”一理ある”ことを受け入れない限り、
イスラームをめぐる問題は絶対に解決しない」
内田樹氏(思想家)
◆目次◆
第一章 国連とアフガニスタン
第二章 勝者タリバンはビジョンを示せるか
第三章 女性の権利
第四章 テロリズムの問題
第五章 破綻国家と民主主義―代表権の問題
第六章 タリバンを国際社会に迎えるための知恵
第七章 アフガニスタンから考える国際社会での日本
◆著者略歴◆
山本忠通(やまもと ただみち)
1950年広島県出身。
在大韓民国及び在米国大使館公使、外務省広報文化交流部長、ユネスコ常駐代表、在ハンガリー特命全権大使などを歴任。
国連事務総長特別代表、国連アフガニスタン支援ミッションの長を務めた。
内藤正典(ないとう まさのり)
1956年東京都出身。
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。
一橋大学名誉教授。
『限界の現代史』『プロパガンダ戦争』(集英社新書)『外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?』(集英社)著書多数。
試し読みページを開く
発売日:2022年7月15日
定価:本体960円+税
ISBN:978-4-08-721224-2
試し読みページを開く
オンライン書店で購入(50音順)
amazon.co.jp
オンライン書店e-hon
紀伊国屋書店
セブンネットショッピング
TSUTAYA ON LINE
Honya Club
hontoネットストア
楽天ブックス
ローチケHMV
書店在庫を確認(50音順)
旭屋書店
紀伊國屋書店
三省堂書店
有隣堂
電子書籍版を購入
電子書籍版サイト(全電子書店)
Tweet
シェアする
好評重版
3刷
「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か
久保(川合)南海子
3刷
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
伊東 順子
9刷
現代アート、超入門!
藤田 令伊
4刷
スタジオジブリ物語
鈴木 敏夫
21刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
13刷
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」
中川 裕 野田 サトル
2刷
トランスジェンダー入門
周司 あきら 高井 ゆと里
4刷
インド残酷物語 世界一たくましい民
池亀 彩
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト