4月発売の

新刊

新着情報

  • 都会ぎらい 谷頭和希
  • 韓国2025 アジアの民主主義を考える 伊東順子
  • 『はじめての日本国債』刊行記念対談 服部孝洋×後藤達也
  • 武部さんは、私の世界観、その匂いや湿度まで理解してくれている 武部聡志×松任谷由実
  • 日本の家はなぜこんなに寒い!? キニマンス塚本ニキ×高橋真樹
  • 『はじめての日本国債』刊行記念対談 服部孝洋×神田眞人
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』刊行記念対談 三宅香帆×大島育宙
  • 「黒い雨」訴訟 小山美砂
  • 【集英社 創業95周年記念企画】アジア人物史
  • 『世界大麻経済戦争』発売記念対談 矢部武×正高佑志
前へ
次へ

5月の発売予定

5月16日(金)発売

  • アメリカのいちばん長い戦争
    アメリカのいちばん長い戦争
    生井 英考
    鷹揚だった社会の気風と自信満々だった国家の威勢を失わせたアメリカ史上最長の戦争、ヴェトナム戦争。その後9・11同時多発テロを機に始まったアフガン戦争が史上最長を更新する。この二つの戦争を通じて、現在のアメリカの「分断」の源泉が明らかになる。
  • アルゴリズム・AIを疑う 誰がブラックボックスをつくるのか
    アルゴリズム・AIを疑う 誰がブラックボックスをつくるのか
    宇田川敦史
    あなたの選択は誘導されている!? Google、Amazon、X、食べログなどを例にデジタル・メディアやAIのしくみをわかりやすく解説。デジタル情報に囲まれる社会でまどわされないためのメディア・リテラシーを提示する。
  • 子どもの自殺はなぜ増え続けているのか
    子どもの自殺はなぜ増え続けているのか
    渋井 哲也
    2022年以降、小中高生の自殺者数が3年連続で年間500人を超え、2024年には過去最多となった。虐待、市販薬の過剰摂取、いじめ、指導死など生きづらさを抱える若者のリアルな声に耳を傾けてきたフリーライターが日本の現状や課題を考察する。
  • 東大生はなぜコンサルを目指すのか
    東大生はなぜコンサルを目指すのか
    レジ―
    東大生の就職人気ランキング上位を独占するようになった「コンサル」。この状況の背景にはいったい何があるのか? 転職、リスキング、ポータブルスキルなど仕事と成長に追い立てられる人たちへ。話題作『ファスト教養』の著者が問う、働き方をめぐる言葉の違和感。

カテゴリー別新書リスト

クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。

ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら