徳川家康の詰め将棋 大坂城包囲網
著者: 安部 龍太郎
関ヶ原以後、実は劣勢だった家康──。
その大逆転の布陣とは?姫路城、名古屋城、彦根城、伏見城、伊賀上野城…大坂夏の陣までの15年間にわたる「長考」の軌跡。
 大坂城包囲網とは、関ヶ原の戦いの後に、豊臣家や西国大名を封じ込めるために、徳川家康が築いた城郭群のことである。姫路城、名古屋城、彦根城、伏見城、伊賀上野城、等々、日本が誇る数々の名城群は、関ヶ原以後も強大な経済力を温存し、朝廷という権威を後ろ盾にしていた豊臣家との正面衝突を恐れた家康による、十五年がかりの持久戦の軌跡でもあった。本書は、それらの城を実際に訪ね歩き、戦国期最後の「詰め将棋」を読み解いた画期的な論考である。

[著者情報]
安部 龍太郎(あべ りゅうたろう)
一九五五年福岡県生まれ。歴史小説家。八九年から一年間「週刊新潮」で「日本史血の年表」(刊行時『血の日本史』に改題)を連載しデビュー。著書に『彷徨える帝』『関ヶ原連判状』『風の如く水の如く』『神々に告ぐ』『信長燃ゆ』『生きて候』『戦国の山城をゆく』『武田信玄の古戦場をゆく』など。二〇〇五年『天馬、翔ける』で中山義秀賞を受賞。

カテゴリー別新書リスト

クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。

ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら