検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
フィンランド 幸せのメソッド
著者: 堀内 都喜子
Tweet
シェアする
オンライン書店で購入
書店在庫を確認
電子書籍版を購入
日本が目指すべき社会についてのインスピレーションを与えてくれる。
――山口周氏(独立研究者・著作家)
「人こそ資源」ってどういうこと?
世界一幸福な国には、学ぶべきヒントがいっぱいです。
――小島慶子氏(エッセイスト)
2018年から2022年にかけて、5年連続で「幸福度ランキング世界一」を達成。
首都ヘルシンキは2019年および2021年には「ワークライフバランス世界一」に輝き、国連調査の「移民が感じる幸福度」ランキングでも第1位(2018年)。
他にも「SDGs達成度ランキング」で世界一(2021年)、「ジェンダーギャップ指数」で第2位(2021年)など、数々の指標で高い評価を受けているフィンランド。
その背景にあるのは、”人こそが最大の資源で宝”という哲学です。
立場を問わず全ての国民が平等に、そして幸福に暮らすことを可能にする、驚くべき「仕組み」とはいかなるものなのでしょうか。
そして、日本はそこから何を学べるのでしょうか?
最新の情報もふんだんに盛り込んだ、驚きにあふれる一冊です。
【本書で紹介する「仕組み」の例】
・優秀な若者を積極的に抜擢し、ベテランは陰から支える文化
・男女平等への取り組みを企業や学校に求める「平等法」
・児童手当、親休暇、職場復帰を保証してくれる「在宅保育の休業制度」……子育て・共働き世帯を助ける様々な手当と休暇
・小学校から大学院博士課程まで学費無料、さらに大学以降は生活手当と住居手当まで支給!?
・もはや「学力向上」なんて時代遅れ! フィンランドの学校の最新事情
・誰でも無料で利用できる出産・子育ての専門医療施設「ネウボラ」
・新生児が誕生すると国から贈られる、赤ちゃん用品が一式詰まった「育児パッケージ」
・起業ブームの背景にある大学教育と、スタートアップ手当などの豊富な公的支援
・国民の声を政府に届けて、同性婚の合法化をもたらした「国民発案制度」
【著者略歴】
堀内都喜子(ほりうち・ときこ)
長野県生まれ。日本語教師等を経てフィンランド・ユヴァスキュラ大学大学院に留学し、修士号を取得。
その後、フィンランド系企業での勤務を経て、現在はフィンランド大使館で広報の仕事に携わる。
前著『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(ポプラ新書)は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」でイノベーション部門賞を獲得し、累計発行部数10万部を超えるベストセラーに。
その他の著書に『フィンランド 豊かさのメソッド』(集英社新書)がある。
試し読みページを開く
発売日:2022年5月17日
定価:本体860円+税
ISBN:978-4-08-721215-0
試し読みページを開く
オンライン書店で購入(50音順)
amazon.co.jp
オンライン書店e-hon
紀伊国屋書店
セブンネットショッピング
TSUTAYA ON LINE
Honya Club
hontoネットストア
楽天ブックス
ローチケHMV
書店在庫を確認(50音順)
旭屋書店
紀伊國屋書店
三省堂書店
有隣堂
電子書籍版を購入
電子書籍版サイト(全電子書店)
Tweet
シェアする
好評重版
3刷
「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か
久保(川合)南海子
3刷
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
伊東 順子
9刷
現代アート、超入門!
藤田 令伊
4刷
スタジオジブリ物語
鈴木 敏夫
21刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
13刷
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」
中川 裕 野田 サトル
2刷
トランスジェンダー入門
周司 あきら 高井 ゆと里
4刷
インド残酷物語 世界一たくましい民
池亀 彩
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト