検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
書物と貨幣の五千年史
著者: 永田 希
Tweet
シェアする
オンライン書店で購入
書店在庫を確認
電子書籍版を購入
情報化社会の到来にともなって、ひとびとの行動や情報は電子機器上で完結し「見えない」ものになっている。
その最たる例が電子書籍(書物)と電子決済(貨幣)だ。
「読む」「支払う」といった手間をデバイス上で不可視化することで、人間の行動をブラックボックス化しているのである。
ブラックボックスが溢れる時代を、我々はどう生きるべきか。
Pay Payやマンガアプリ の登場から古代メソポタミア文明までを遡りながら、現代思想や文学作品に書かれた様々な「ブラックボックス」を読み解き、不可視化されたものに向うすべを説く。
【岩井克人氏・松岡正剛氏 推薦!】
◆岩井克人 氏(経済学者)◆
若い永田さんが「ブラックボックス」という概念を用いて、現代世界を読み解こうという試みです。
どのようにしたらこのブラックボックスから「生きた時間」を取り戻せるのか?
それは読者ひとりひとりがみずから考えていかなければなりません。
◆松岡正剛 氏(編集工学者)◆
「見えないもの」たちこそ、大事な顛末を動かしてきた。
【主な内容】
第1章 すべてがブラックボックスになる
1.モバイル革命とはなにか
2.スクショとデジタルトランスフォーメーション
3.インターネット革命が生み出したブラックボックス
4.管理通貨制度と電子取引が不可視化したもの
第2章 情報革命の諸段階、情報濁流の生成過程
1.情報革命の諸段階、情報濁流の生成過程
2. ルネッサンスと印刷革命
3.中世以前の書物と貨幣
4.文字・言葉・数
第3章 人間は印字されたページの束である
1.印象と心像
2.現代思想はブラックボックスをどう扱ってきたか
3.価値とシミュラークル
4.ブルシットジョブと『生きた貨幣』
第4章 物語と時間
1.文学作品に畳み込まれた「生きた時間」
2.あなたの人生の物語
3.はてしない物語
4.「話」らしい話のない未来
【著者略歴】
永田希(ながた のぞみ)
著述家、書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。
書評サイト「Book News」主宰。「週刊金曜日」書評委員。
「ダ・ヴィンチ」ブックウォッチャーの1人として毎月選書と書評を担当。
著書に『積読こそが完全な読書術である』(イースト・プレス)。
試し読みページを開く
発売日:2021年9月17日
定価:本体900円+税
ISBN:978-4-08-721183-2
試し読みページを開く
オンライン書店で購入(50音順)
amazon.co.jp
オンライン書店e-hon
紀伊国屋書店
セブンネットショッピング
TSUTAYA ON LINE
Honya Club
hontoネットストア
楽天ブックス
ローチケHMV
書店在庫を確認(50音順)
旭屋書店
紀伊國屋書店
三省堂書店
有隣堂
電子書籍版を購入
電子書籍版サイト(全電子書店)
Tweet
シェアする
好評重版
3刷
「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か
久保(川合)南海子
3刷
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
伊東 順子
9刷
現代アート、超入門!
藤田 令伊
4刷
スタジオジブリ物語
鈴木 敏夫
21刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
13刷
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」
中川 裕 野田 サトル
2刷
トランスジェンダー入門
周司 あきら 高井 ゆと里
4刷
インド残酷物語 世界一たくましい民
池亀 彩
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト