検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
羽生結弦は捧げていく
著者: 高山 真
Tweet
シェアする
オンライン書店で購入
書店在庫を確認
電子書籍版を購入
フィギュアスケート・男子シングルでは66年ぶりの五輪連覇。
「メダリストは翌年には引退や休養を選ぶ」ことが多いフュギュア界において、羽生結弦は現役選手として競技を続けることを選んだ。
記録、記憶、名誉、称賛……すべての中心にいた絶対王者は、ケガと闘いながらも、より高度な技術と表現を磨き、さらなる進化を遂げている。
前著『羽生結弦は助走をしない』に続き、五輪後から垣間見える新たな羽生の変化と挑戦を詳細に分析。
ルール改正や今後の活躍が期待されるスケーターたちにも言及し、前例のない道を猛然と走り続ける羽生結弦とフィギュアスケートの世界を語り尽くす!
■主な内容
・羽生結弦への「信頼」の理由
・平昌ショートプログラムで見せた「この曲で滑る必然性」
・平昌フリーで見せた羽生の「冷静と情熱のあいだ」
・エキシビジョン『ノッテ・ステラータ』ラストポーズに込められた思いを考える
・凱旋公演「Continues~with Wings~」
・フィギュアスケートをダイヤのネックレスに例えると
・スーラの点描画を思わせる羽生のスケーティング
・プログラム数だけある羽生のトリプルアクセルのトランジション
・今季プログラム『Otonal』『Origin』徹底解説
・「オリジナルな美」を継承する『Otonal』
・世界のどこかにいる「君」へつなぐバトン『Origin』
・ジョニー・ウィアーとエフゲニー・プルシェンコ
・新しい「美」とは何か
・羽生がリスクを承知で挑む意味
・水面をかすめ飛ぶ蝶……エキシビション『春よ、来い』
・静謐なスケーティングを手にした宇野昌磨に注ぐ「2割の視線」
・2018年版ネイサン・チェンの大胆なチャレンジ
・パーソナリティをあえて封じたボーヤン・ジンの覚悟
・山本草太が戻ってきてくれた
・友野一希とカタリナ・ヴィットの共通点
・須本光希のエッジは歌っている
・エレガンスを表現できる島田高志郎は「選ばれた人」
・ザギトワのピークはまだ先にある
・ロシア「哲学」の申し子メドベージェワが北米スケーティングを身につけたら
・豪快さ、雄大さを感じるトゥクタミシェワ
・難解な曲でも「踊り」の印象を残せる宮原知子
・紀平梨花の見事さはトリプルアクセルだけではない「ジャンプの明確な跳び分け」
・スケールの大きさを感じる坂本花織
・三原舞依への個人的思い
・デニス・テンへ
■目次
まえがき
用語解説
第1章 平昌オリンピックで羽生結弦が見せてくれたもの
第2章 2018~19年シーズンで羽生結弦が見せてくれるもの
第3章 私が愛する選手たち
あとがきにかえて――デニス・テンへ。そして皆様へ――
■著者紹介
高山真(たかやま・まこと)
エッセイスト。東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業後、出版社で編集に携わる。
著書に『羽生結弦は助走をしない 誰も書かなかったフィギュアの世界』『恋愛がらみ。不器用スパイラルからの脱出法、教えちゃうわ』『愛は毒か 毒が愛か』など。
特設ページへ
試し読みページを開く
2刷
発売日:2019年2月15日
定価:本体860円+税
ISBN:978-4087210675
試し読みページを開く
オンライン書店で購入(50音順)
amazon.co.jp
オンライン書店e-hon
紀伊国屋書店
セブンネットショッピング
TSUTAYA ON LINE
Honya Club
hontoネットストア
楽天ブックス
ローチケHMV
書店在庫を確認(50音順)
旭屋書店
紀伊國屋書店
三省堂書店
有隣堂
電子書籍版を購入
電子書籍版サイト(全電子書店)
Tweet
シェアする
好評重版
3刷
「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か
久保(川合)南海子
3刷
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
伊東 順子
9刷
現代アート、超入門!
藤田 令伊
4刷
スタジオジブリ物語
鈴木 敏夫
21刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
13刷
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」
中川 裕 野田 サトル
2刷
トランスジェンダー入門
周司 あきら 高井 ゆと里
4刷
インド残酷物語 世界一たくましい民
池亀 彩
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト