検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
シリーズ〈本と日本史〉 3
中世の声と文字
親鸞の手紙と『平家物語』
著者: 大隅 和雄
Tweet
オンライン書店で購入
書店在庫を確認
電子書籍版を購入
鎌倉新仏教は手紙のやりとりから生まれた!
日本中世史学の泰斗による画期的入門書!
〈本と日本史〉は「本」のあり方から各時代の文化や社会の姿を考え、当時の世界観・価値観を究明する歴史シリーズである。
本書が扱うのは、親鸞聖人の手紙や『平家物語』などの「声の記録」だ。その当時、文字を知らない大多数の民衆には「声」によって文化や思想が伝えられていた。親鸞聖人が遠隔地の弟子に向けて語りかけるように書いた、情感溢れる手紙を読み解き、当時の知識人と民衆の関係性を鮮やかに描き出す。
また、同時期に成立した『平家物語』にも触れ、「声」が「文字」として書き留められることで成立した中世文化の誕生の背景を解き明かす。日本中世史学の泰斗による、研究の集大成となる一冊。
[著者情報]
大隅和雄(おおすみ かずお)
一九三二年福岡県生まれ。日本史学者。東京女子大学名誉教授。一九六四年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。網野善彦との共編著『大系 日本歴史と芸能』(平凡社・日本ビクター)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。著書に『愚管抄を読む』『事典の語る日本の歴史』(講談社学術文庫)など。
試し読みページを開く
発売日:2017年1月17日
定価:本体700円+税
ISBN:978-4-08-720864-1
試し読みページを開く
オンライン書店で購入(50音順)
amazon.co.jp
オンライン書店e-hon
紀伊国屋書店
セブンネットショッピング
TSUTAYA ON LINE
Honya Club
hontoネットストア
楽天ブックス
ローチケHMV
書店在庫を確認(50音順)
旭屋書店
紀伊國屋書店
三省堂書店
有隣堂
電子書籍版を購入
電子書籍版サイト(全電子書店)
Tweet
好評重版
3刷
「利他」とは何か
伊藤 亜紗 中島 岳志 若松 英輔 國分 功一郎 磯崎 憲一郎
11刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
3刷
実録 ドイツで決闘した日本人
菅野 瑞治也
2刷
ことばの危機 大学入試改革・教育政策を問う
阿部 公彦 沼野 充義 納富 信留 大西 克也 安藤 宏 東京大学文学部広報委員会
2刷
デジタル・ポピュリズム 操作される世論と民主主義
福田 直子
3刷
儲かる農業論 エネルギー兼業農家のすすめ
金子 勝 武本 俊彦
2刷
縄文人からの伝言
岡村 道雄
2刷
非線形科学 同期する世界
蔵本 由紀
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト