検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
刊行予定
前月のラインナップ
好評重版
既刊情報
単行本
新書プラス
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式Twitter
将棋の駒はなぜ40枚か
著者: 増川 宏一
Tweet
シェアする
オンライン書店で購入
書店在庫を確認
電子書籍版を購入
日本将棋成立の謎に迫る!81桝目40駒の日本将棋の原点は?60駒以上の平安期の大将棋から現在の形へと発展した日本将棋の深い歴史へ、王手!!
日本の将棋は、相手から奪った駒を自分のものとして使用できるという意味で、世界の同様な盤上遊戯の中で、きわめてユニークな存在である。この日本型将棋がどのような経緯で我が国に伝えられ、どのように発展してきたのか。かつて貴族や上流階級の遊びであった大将棋が、その形を整えつつ、少将棋として定着し、庶民の手軽な遊びとなるまでには、どんな歴史があったのか。そして、現在のように八一桝目、四〇枚の駒という形が完成したのはいつか、そしてその理由は?古文献を漁り、新発見の資料や、新出土した将棋の駒などを検証することによって新たな説を打ち立て、将棋史研究の第一人者が書き下ろした、日本将棋のスリリングな歴史。
[著者情報]
増川 宏一 (ますかわ こうち)
一九三〇年長崎市生まれ。旧制甲南高校卒。その後、将棋史や盤上遊戯史などの研究に没頭。大英博物館リーディングルーム・メンバー、遊戯史学会理事、将棋博物館顧問などを務め、盤上遊戯の研究では有名。また賭博の研究などでも知られる。主な著書に『将棋I』『将棋II』『盤上遊戯』『賭博』『碁』『さいころ』(以上、法政大学出版会)『賭博の日本史』(平凡社)『ゲームの博物誌』(宝島社)など多数。
発売日:2000年2月17日
定価:本体660円+税
ISBN:4-08-720019-1
オンライン書店で購入(50音順)
amazon.co.jp
オンライン書店e-hon
紀伊国屋書店
セブンネットショッピング
TSUTAYA ON LINE
Honya Club
hontoネットストア
楽天ブックス
ローチケHMV
書店在庫を確認(50音順)
旭屋書店
紀伊國屋書店
三省堂書店
有隣堂
電子書籍版を購入
電子書籍版サイト(全電子書店)
Tweet
シェアする
好評重版
3刷
「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か
久保(川合)南海子
3刷
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
伊東 順子
9刷
現代アート、超入門!
藤田 令伊
4刷
スタジオジブリ物語
鈴木 敏夫
21刷
人新世の「資本論」
斎藤 幸平
13刷
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」
中川 裕 野田 サトル
2刷
トランスジェンダー入門
周司 あきら 高井 ゆと里
4刷
インド残酷物語 世界一たくましい民
池亀 彩
カテゴリー別新書リスト
クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。
政治・経済
社会
哲学・思想
歴史・地理
教育・心理
文芸・芸術
科学
ホビー・スポーツ
医療・健康
ノンフィクション
集英社新書の書籍リスト