自民党の改憲草案を貫く「隠された意図」とは何か?
護憲派の泰斗と改憲派の重鎮が、自民党草案を徹底分析。
史上最高に分かりやすい「改憲」論議の決定版が誕生!
- はじめに――なぜ、われわれ二人なのか
 - 1. 破壊された立憲主義と民主主義
 - 2. 改憲草案が目指す「旧体制」回帰とは?
 - 3. 憲法から「個人」が消える衝撃
 - 4. 自民党草案の考える権利と義務
 - 5. 緊急事態条項は「お試し」でなく「本丸」だ
 - 6. キメラのような自民党草案前文――復古主義と新自由主義の奇妙な同居
 - 7. 九条改正議論に欠けているもの
 - 8. 憲法制定権力と国民の自覚
 - 9. 憲法を奪還し、保守する闘い
 - 対論を終えて
 - 主権者としての心の独立戦争 小林 節
 - あらためて「憲法保守」の意味を訴える 樋口陽一
 
新聞
- 【朝日新聞】書評 立野純二論説主幹代理
 - 【読売新聞】「解題新書—『国のかたち』と憲法論議」東京大学 宇野重規教授
 - 【毎日新聞】インタビュー「樋口陽一(東京大名誉教授) 改憲、近代国家の否定に」井上卓弥記者
 - 【毎日新聞】書籍紹介「国民には<知る義務>がある」与良正男専門編集委員
 - 【日刊ゲンダイ】書評「憲法改正の隠れた意図を解明」
 - 【日刊ゲンダイ】樋口陽一氏インタビュー「注目の人 直撃インタビュー」
 - 【日刊ゲンダイ】書籍紹介
 - 【北海道新聞】樋口陽一氏インタビュー「行間往来・自民改憲草案を貫く経済優先と右翼思想」(島倉朝夫編集委員)
 - 【神奈川新聞】インタビュー「憲法特集 樋口陽一氏(東大名誉教授)」
 - 【河北新報・神奈川新聞・琉球新報ほか11紙】書評「重鎮2人の思考が合一」 関西大学 村田尚紀教授
 - 【北日本新聞】社説
 - 【静岡新聞】書評
 
雑誌
- 【週刊朝日】「ベストセラー解読」著述家・永江朗氏
 - 【アエラ】<白井聡さんが選ぶ憲法論議に関する3冊>「改憲・護憲を論ずる前に読んでおくべき本」
 - 【週刊東洋経済新報】書評
 - 【週刊エコノミスト】書評
 - 【週刊プレイボーイ】緊急対談「日本会議 その狙いとルーツ」小林節氏×島薗進氏
 - 【kotoba】対談「自民改憲がめざす<国のかたち>の真実」樋口陽一氏×小林節氏
 - 【週刊金曜日】書評
 
テレビ
- 【BSスカパー!】ニュースザップ<小林節の著書トーク『「憲法改正」の真実』>
 
WEB
- 【日刊ゲンダイデジタル】憲法学者・樋口陽一氏 「国民が求めるのは改憲ではない」
 - 【Women's Action Network】 書評「いま、日本に起こっている憲法破壊を知るために」岡野八代氏
 - 【LITERA】震災を改憲に利用!自民党の本音を暴露
 
UTCPシンポジウム
戦後日本と立憲主義・民主主義―― その緊張関係を巡って
- 
登壇者:樋口陽一(東京大学名誉教授) 片山杜秀(慶応義塾大学) 島薗進(上智大学)
松平徳仁(神奈川大学) 川村覚文(UTCP) - 日時:2016年6月2日(木)17:00-20:00
 - 場所:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム
 
刊行記念対談
護憲派の泰斗と改憲派の重鎮が読み込む自民党草案 ※終了しました
樋口陽一×小林節
- 日時:2016年4月4日(月)
 - 場所:ジュンク堂書店池袋本店
 
刊行記念選書フェア
「憲法改正」問題を考える40冊 ※終了しました
- 日時:2016年4月17日(日)〜
 - 場所:紀伊国屋書店新宿本店3階レジ前
 












