まえがき
最近、しきりに江戸ブームという言葉がメディアで躍っているが、そもそも江戸と言うと、どんなイメージが浮かぶのだろうか。
江戸を知るメディアと言えば、何と言っても時代小説とテレビ・映画の時代劇だろう。そこでは、将軍の住む江戸城、女性たちの熾烈な戦いが繰り広げられた大奥、大岡越前や遠山の金さんが活躍する町奉行所の御白洲、江戸っ子の住む長屋、あるいは、幕府が唯一公認する遊廓・吉原が舞台として主に選ばれる。恐らく、これらの場所が現代人の頭に浮かぶ江戸の姿に違いない。
しかし、時代劇の世界で描かれる光景は、面積で言うと、実は江戸のほんの一部にすぎない。百万都市江戸の大半は、諸大名と家来が住む広大な大名屋敷の敷地で占められていたからだ。
例えば、現代の官庁街の霞が関は、安芸広島藩浅野家(四十二万石)、筑前福岡藩黒田家(四十七万石)などの屋敷跡地だった。ビジネス街の丸の内は、備前岡山藩池田家(三十一万石)、肥後熊本藩細川家(五十四万石)などの屋敷跡地。都市再開発の象徴たる六本木ヒルズも、本を正せば、長門萩(長州)藩毛利家(三十六万石)の分家・長門長府(豊浦)藩毛利家(五万石)の屋敷跡地なのである。
官庁街やビジネス街、そして住宅街だけではない。日比谷公園をはじめ、後楽園、六義園、清澄庭園など東京の庭園も、その起源を辿っていくと、大名屋敷に行き着く。日比谷公園は肥前佐賀藩鍋島家(三十五万石)や毛利家の屋敷だった。江戸の遺産が公園の敷地として残った貴重な事例なのである。
しかし、江戸の大半を占める大名屋敷の中で、いったい何が起きていたのか、武士たちがどんな生活を送っていたのかということになると、その実像は朧気なものである。
そもそも、屋敷の中にどれだけの人数が住んでいたのかということさえ、よく分からない。世帯主は殿様であり、その家族と家臣たち(大半は単身赴任)が住んでいるわけだが、家臣の数が公表されてはいなかったため、内部は今なお謎のヴェールに深く包まれている。江戸の本当の姿を、私たちはまだ知らないのだ。
大名屋敷というと、閉鎖的な印象が強いかもしれない。時代劇でも、大名屋敷には町奉行所(町方)の役人は踏み込めないというシーンはお馴染みだろう。大名屋敷とは、現代で言えば、治外法権を持つ外国大使館のような存在だった。この閉鎖性も、大名屋敷の謎めいた印象を増幅させているに違いない。
江戸の大名屋敷には堀こそなかったが、いざとなれば、殿様や家臣たちが立て籠る軍事施設に変身する。それが現実のものとなったのが、慶応三年(一八六七)十二月に起きた幕府方による薩摩藩高輪屋敷の焼き討ちだ。この時から、事実上戊辰戦争の火ぶたは切って落とされる。
ところが、よくよく見てみると、大名屋敷は決して閉鎖的な空間とは言い切れない。武士はもちろん、町人や農民まで、身分に関わりなく多彩な人々が、様々なビジネスで頻繁に出入りしていた。驚くほどオープンで、江戸の町に出かけ、江戸ライフを楽しんだ。このような江戸の町との関係なくして、大名屋敷での武士の生活など成り立たない。
反対に江戸の賑わいにしても、大名屋敷の存在なくしてはあり得ない。それだけ、大名屋敷相手のビジネスに携わる人々が、江戸の町には分厚く存在していた。江戸の町と大名屋敷とは、相互に依存し合いながら、大江戸の繁栄をともに支えていたのである。大名屋敷を組み込まずして、江戸論など本来成り立たないはずだ。
本書では、現在の江戸ブームでは抜け落ちている江戸の大名屋敷に焦点をあてる。具体的には大名屋敷に出入りして、多用なビジネスを請け負った者の視点から、江戸の新たな一面を描き出したい。大名の中でも、その筆頭である徳川御三家・尾張藩徳川家(六十二万石)の江戸屋敷に出入りしていた豪農(中村甚右衛門)の家に残された貴重な資料の数々から、大江戸の繁栄を支えた消費経済の実像に迫っていく。
昨今、官公庁と出入りする業者との不適切な関係がメディアを賑わせている。物品の納入をめぐって熾烈な参入合戦が繰り広げられ、その裏では金品も動いていたというわけだが、こうした光景は何も現代だけのことではない。
江戸城や江戸の大名屋敷は、言ってみれば江戸の役所だ。お役所相手のビジネスに参入して利益をつかみ取ろうとする人々が、江戸の町には多数うごめいていたのだ。ビジネスだからと言って、主人公は何も商人とは限らない。農民も、役所相手のビジネスを積極的に展開している。その様子を教えてくれるのが、この中村甚右衛門家に残された史料なのだ。これも、大江戸八百八町の実像なのである。
大名に限らず、従来武士の生活が描かれる時は、武士の日記や記録など、武士側の史料が用いられてきた。本書では、言わば出入り業者の視点から、謎に包まれた大名屋敷に暮らす殿様や家臣たちのリアルな生活事情に迫る。大名家の史料からは決して見えてこない江戸の姿に出合えるはずだ。
いったい、江戸の都市経済の裏側では何が起きていたのか。これから、大名屋敷を舞台に繰り広げられた、知られざる江戸の世界へ足を踏み入れてみよう。