人と森の物語
―日本人と都市林
著者: 池内 紀
「緑」の日本地図をつくる
人がつくり、手入れしてきたユニークな森を訪ね、北海道から沖縄まで列島を横断した!
ドイツ文学者・池内紀の新境地
 日本では近年、「ふれあい」「こころ」「癒し」等の、どこか空々しいキャッチフレーズとともに、次々に新しい森が生みだされている。しかし、こうした自然回復の営みは、はるか昔から、生活の必要性と、より密接に結びついた形で試みられていた。酒田の人々は、荒涼たる沿岸の砂地に、江戸時代半ばから南北四〇キロの松林を作り上げた。ユンカーに憧れた成り上がり華族とその末裔たちは、地元の水路事業を引き継ぎ、那須野が原の砂礫地を良林に変えた-。北海道から沖縄まで列島を縦断し、土と森と人間を信頼した森づくりの実例を訪ねた、ドイツ文学者・池内紀の新境地。

[著者情報]
池内 紀(いけうち おさむ)
一九四〇年兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者、エッセイスト。著書に『諷刺の文学』(亀井勝一郎賞)、『海山のあいだ』(講談社エッセイ賞)、『ゲーテさん こんばんは』(桑原武夫学芸賞)、『祭りの季節』、『作家のへその緒』、『池内紀の仕事場』(全八巻)など。訳書にゲーテ『ファウスト』(毎日出版文化賞)、『カフカ小説全集』(日本翻訳文化賞)、G・グラス『ブリキの太鼓』など。山と温泉が大好きで旅のエッセイも多い。

カテゴリー別新書リスト

クリックするとカテゴリーの新書一覧に移動します。